MENU
プロフィール

はじめまして、Keiです。
サイトをご覧いただきありがとうございます。
このブログではポイ活で貯めたポイントをFXのトラリピという手法を使って運用していく方法を紹介しています。
初心者の方でも安心して始められるよう詳しく解説していきますので、是非一緒に将来の為の資産形成を始めていきましょう。
《プロフィール詳細はこちら》

PVアクセスランキング にほんブログ村
↑ブログランキング参加中

お問い合わせ

お問い合わせ、お仕事の依頼等はこちらのお問い合わせフォームをご利用ください。

    当サイトにはプロモーション広告が含まれています

    【2024年5月ポイント運用】リピートFX月次報告&おすすめ設定公開

    こんにちはKei(@zerofx_kei)です。
    5月の皆さんのリピートFX運用はいかがでしたでしょうか?

    ここではポイ活で貯めたポイントのみで運用しているリピートFXの運用成績を公開しています。

    元手ゼロからでもコツコツと資産運用を始められますので、興味のある方は是非チェックしてみてくださいね。

    私のリピートFX設定も公開していますのでどうぞ参考にしてみてください。

    さっそく5月の運用成績を公開するよ♪
    目次

    【2024年5月】リピートFX運用実績

    2024年5月のリピートFX運用実績を大公開!

    私はリピートFXを豪ドル/円、豪ドル/NZドルの2通貨ペアで運用しています。

    豪ドル/円がメインですが、相関性の低い通貨ペアである豪ドル/NZドルをサブで運用することで収益の安定性を確保する狙いです。

    運用に慣れてきた方はぜひ複数通貨ペアの運用にもチャレンジしてみてください。

    分散投資をすれば収益が安定するよ♪

    【豪ドル/円】5月度運用実績

    運用口座状況

    5月度リピートFX運用実績(運用停止中)
    5月度収益0円
    取引通貨ペア豪ドル/円
    取引数量メインレンジ38ドル
    サブレンジ19ドル
    月間利益率0%
    年換算利益率0%

    5月度【豪ドル/円】リピートFXの収益は上記のようになりました。
    先月の新規入金はありません。

    4月末の為替介入の影響により、5月に入り1ドル=100円付近まで円高が進行。
    その後はジリジリと円安が進み、1ドル=104円台後半で5月の取引を終えています。

    5月後半には一時円高となる局面もありましたが、米ドル/円の上昇につられる形に・・・
    日銀がマイナス金利を解除したものの、クロス円は底堅い動きが続いています。

    29日発表の4月豪消費者物価指数は市場予測を上回る結果となりました。
    RBAによる早期利下げ観測も後退し、まだまだ円安が続きそうな気配となっています。

    【豪ドル/NZドル】5月度運用実績

    運用口座状況

    5月度リピートFX運用実績
    5月度収益▲13円
    取引通貨ペア豪ドル/NZドル
    取引数量28通貨
    月間利益率▲0.03%
    年換算利益率▲0.4%

    5月度【豪ドル/NZドル】リピートFXの収益は上記のようになりました。
    先月の新規入金はありません。

    5月は4月後半のNZドル安の流れから、一時1豪ドル=1.1NZドルを突破。
    その後はNZドル高に反転し、月末にかけて1豪ドル=1.08NZドルまで値を下げました。

    先月は決済注文の約定は1件のみとなり、マイナススワップの影響で赤字となっています。
    一方的な相場でのリピートFXの弱点が露呈した形ですね。

    しかし長期にわたり豪ドル/NZドルは「1.0000〜1.1000」のレンジで動いています。
    6月は仕込んだポジションが利益に変わることに期待していきましょう♪

    2024年リピートFX運用資産推移

    2024年の『ポイ活&リピートFX』による運用資産推移を公開します。
    ポイ活で貯めたポイントだけを元手に『元手ゼロからの資産運用』を実践中!

    難しい知識もまとまった元手も不要。
    ブログの内容を実践するだけで誰にでも同じような運用ができます♪

    皆さんも『元手ゼロからの資産運用』をスタートしてみませんか?

    元手ゼロからポイントだけで運用中だよ♪
    スクロールできます
    2024年リピートFX運用実績
    運用資産合計月間利益年間利益
    1月92,103円81円81円
    2月92,863円116円197円
    3月87,894円95円292円
    4月83,559円22円314円
    5月79,671円▲13円301円
    2024年運用資産推移 2024年月別利益

    2024年5月末までの運用資産推移は上記のようになっています。
    5月の新規入金はありません。

    先月に引き続き豪ドル/円の新規発注は停止中のため、普段より利益は少なめです。
    6月からポイ活で貯めたポイントを投入し、ポジション整理と運用再開をしていきます。

    現状では効果が弱くなっている「2段階リピート」は解除予定です。
    運用状況については随時ブログでお知らせしていくので、参考にしていただければと思います。

    当ブログは元手もなく、FXの知識もまったくない方でも資産運用を出来るように解説を進めています。
    初めての方は決して焦らず十分に慣れてくるまでポイントメインの運用をしてみてください。

    資産運用はリスク管理が一番大切です。
    決して焦らず、長期の複利運用で資産を増やしていきましょう♪

    リピートFXおすすめ設定を公開

    当ブログの読者の皆さんに私が普段運用しているリピートFXの設定を公開します。

    私の運用方針は極力リスクを回避して長期で運用することですので、やや資金効率は落ちますが安定して運用していけるような設定となっています。

    私はメインレンジとサブレンジで資金配分を変える2段階リピートFXで運用をしています。
    通常のリピートFXよりも高い利益率を目指した手法となっています。

    リピートFX初心者の方のために「初心者でも5分でできる!リピートFX入門講座」にてオーソドックスなリピートFX設定も公開中♪

    運用が始めての方はまずはこちらの設定でリピートFXに慣れることをオススメします。

    実際に運用中のリピートFX設定を公開するよ♪

    【豪ドル/円】リピートFX設定

    参考までに実際に運用している私のリピートFX設定を公開します。
    設定に関しては割とオーソドックスな設定だと思います。

    リピートFX講座ステップアップ編で紹介している「2段階リピートFX」で運用をしています。
    バックテストによる想定では年間8%前後の利益率が期待出来る設定です。

    豪ドル/円の史上最安値、史上最高値をカバーしていますので、仮にリーマンショックが再来したとしても生き残る事が出来る計算です。

    【豪ドル/円】2段階リピートFX設定
    通貨ペア豪ドル/円
    【メインレンジ】買い70円〜80円
    【メインレンジ】売り80.2円〜90円
    【サブレンジ】買い50円〜69.8円
    【サブレンジ】売り90.2円〜110円
    トラップ幅20pips
    決済幅90pips
    資金配分係数2
    必要資金3,900円/1口

    設定についての補足説明

    資金配分係数という項目は、サブレンジでの取引数量「1」に対してのメインレンジでの取引数量をあらわす数字です。

    今回の資金配分係数は「2」で設定していますので、サブレンジでの取引数量が1ドルであった場合にメインレンジの取引数量は2ドルとなります。

    メインレンジでの取引数量2ドル、サブレンジでの取引数量1ドルを1口とした場合の必要資金は「3,900円/1口」となります。
    これを最小単位として運用資金に応じた取引数量を決定していきます。

    例 運用資金が10万円の場合

    10万円÷3,900円(1口あたりの必要資金)=25.6…
    取引可能口数は25口
    実際の取引数量は資金配分係数を考慮してメインレンジ50ドル、サブレンジ25ドル

    といった具合に計算をして注文の発注をしていきます。

    決済幅については過去1年間のATRにもとづいて毎月最適な決済幅を算出しています。

    当ブログでは毎月主要通貨ペアの最新のATR数値を公開していますので、そちらも参考にしてみてください。

    【豪ドル/NZドル】リピートFX設定

    こちらは私がサブの通貨ペアとして運用している豪ドル/NZドルの設定となります。
    あまり収益性は求めずに、長期で安定して運用することを最優先した設定となっています。

    レンジを広めに設定したリスク回避型の設定ですので、収益率を求める方は必要に応じてアレンジしてみてください。

    豪ドル/NZドルは「MATSUI FX」のリピート注文機能を使っておまかせ運用をしています。
    初期設定だけで自動で運用をしてくれるので初心者の方にもオススメです♪

    【豪ドル/NZドル】リピートFX設定
    通貨ペア豪ドル/NZドル
    想定値幅1.0000〜1.3800
    買いトラップ1.0000〜1.1900
    売りトラップ1.1920〜1.3800
    トラップ幅20pips
    決済幅60pips
    NZドル想定レート1NZドル=88円
    必要資金(想定値幅の下限)1,129円/1通貨
    必要資金(想定値幅の上限)1,256円/1通貨

    設定についての補足説明

    必要資金の項目はトラップ1本あたりの取引数量を決める際の金額を表しています。

    必要資金が「1,129円/1通貨」の場合、1,129円の資金があれば想定したレンジ内に1豪ドルずつのトラップを仕掛けることが可能となります。

    仮に資金が10,000円あった場合は「10,000円÷1,065円=8.85…」なのでトラップ1本あたりの発注可能数量は8豪ドルとなります。

    必要資金に関しての注意事項

    必要資金に関しては、想定値幅の下限に達した場合と上限に達した場合で必要証拠金が異なるので、若干の差が出てきます。

    私の場合は資金効率の観点から「想定値幅の下限に達した場合」を基準に1,129円/1通貨の必要資金で運用しています。

    ですので、実際に価格が想定値幅の上限に近づいた際には、「資金の追加」であったり、「損切りによるポジション整理」が必要であることをご理解ください。

    リピートFXに必要な資金やロスカット価格の計算が出来る「リピートFX設定管理ツール」も公開中です。

    下記記事内にて利用できますので、リピートFXの資金管理に役立ててみてください。

    リピートFXをおすすめする理由

    リピートFXとはFXにおける投資手法の1つで、イメージとしては自動売買に近いです。

    投資と言うと少し難しいイメージを持っている方が多いと思います。
    私も過去にFXの書籍を読み漁って挑戦したことはありますが結果はダメでした。

    しかしリピートFXという手法に出会ってからは、安定して利益を出すことに成功しています。
    どうしてリピートFXでは上手く結果を出せたのでしょうか?

    それはリピートFXという手法では「相場を予測する必要がない」からです。

    専門知識がなくても運用を始められるので、投資初心者の方でも私と同じように稼ぐことができます♪

    年間5%〜8%ぐらいの収益が期待できるよ♪

    リピートFXのはじめ方

    リピートFXに興味を持ってくださった方はまずは当ブログの「初心者でも5分でできる!リピートFX入門講座」をご覧ください。

    FXの基礎知識、リピートFXの基礎知識、数値の扱い方、注文方法等の取引に必要な情報をすべて画像付きで解説しています。

    少しボリュームのある内容ですが、焦らずじっくりと読み進めてください。

    私の運用状況やリピートFXの設定を参考にしたい方は「リピートFX月次報告&おすすめ設定公開」の記事に目を通していただければと思います。

    私の取引の情報をすべて公開していますので、真似するだけで初心者の方でもリピートFXで利益を出していくことが出来ます。

    リピートFX入門講座で基礎を学び終えた方は、ぜひステップアップ編にも目を通してみてください。

    リピートFXでさらに利益率を高めていくためのノウハウを詰め込んだ内容となっています。

    私が運用に使っている2段階リピートFXや複数通貨ペアでの運用が出来るようになります。
    運用の幅と安定性もグッと高まりますよ♪

    リピートFX月次報告まとめ

    5月度リピートFX月次報告&おすすめ設定公開は以上となります。
    みなさんの5月のポイ活&リピートFXの成果はいかがでしたか?

    先月は為替介入の効果で、決済注文が一気に約定した人も多いかと思います。
    私は豪ドル/円の稼働を再開できていないのが悔やまれるところです・・・

    6月は本格的に豪ドル/円のポジション整理と稼働再開を進めていきます。
    ポイ活で原資は十分に蓄えてあるので、活用しないのはもったいないですね。

    円安も落ち着いてきていますので、当面はリスクも少ないのではないでしょうか?
    リピートFX本来のポテンシャルが存分に発揮されることに期待です♪

    それでは今月も「ポイ活&リピートFX」で資産をコツコツ増やしていきましょう。

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!
    目次