MENU
プロフィール

はじめまして、Keiです。
サイトをご覧いただきありがとうございます。
このブログではポイ活で貯めたポイントをFXのトラリピという手法を使って運用していく方法を紹介しています。
初心者の方でも安心して始められるよう詳しく解説していきますので、是非一緒に将来の為の資産形成を始めていきましょう。
《プロフィール詳細はこちら》

PVアクセスランキング にほんブログ村
↑ブログランキング参加中

お問い合わせ

お問い合わせ、お仕事の依頼等はこちらのお問い合わせフォームをご利用ください。

    当サイトにはプロモーション広告が含まれています

    【第4回】FXの口座を開設してみよう〜初心者でも安心手動リピートFX講座〜

    こんにちはKei(@zerofx_kei)です。
    今回は手動リピートFX講座の第4回「FXの口座を開設してみよう」の講義です。

    第3回までの講義では手動リピートFXの基本的な仕組みについて勉強しました。

    今回の講義では手動リピートFXの運用に必要なFX口座の開設手順について説明していきます。

    口座開設に必要な本人確認書類や提出方法について詳しく解説していきますので、一緒に手動リピートFXで運用するための準備を進めていきましょう。

    ポイントを運用するための準備をするよ♪
    目次

    FXの口座開設に必要なものは?

    FXの取引口座を開設するにあたって、当然ですが本人確認書類が必要となります。

    私が利用しているSBI FXトレードでの申込みを前提に説明を進めますが、他業者でも必要書類は基本的に同じです。

    ここからが少しややこしいのですが、本人確認書類の提出方法によって必要書類の組み合わせが若干異なります。
    提出方法は以下の3パターンとなります。

    ①オンライン本人確認(スマホで自身の顔写真と提出書類を撮影)
    ②アップロード(自身での顔写真撮影は不要)
    ③郵送で提出

    ②のアップロードを選んだ場合と③の郵送で提出を選んだ場合の必要書類は同じで、提出方法のみ異なります。

    申し込み方法と必要書類をしっかり確認しよう♪

    オンライン本人確認で提出する場合


    【画像引用:sbifxt.co.jp/account

    オンライン本人確認を利用する場合の提出書類は下記のようになっています。

    自身で顔写真を撮影するのに抵抗のある方もいるかもしれませんが、最短で当日から口座が利用できるメリットがあります。

    少しでも早く手動リピートFXを始めたい方にはオススメの方法です。

    ①オンライン本人確認での必要書類
    ・マイナンバーカード
    ・マイナンバー通知カード+運転免許証
    ・マイナンバー通知カード+住民基本台帳カード
    ・マイナンバー通知カード+在留カード
    ・マイナンバー通知カード+特別永住者証明書

    アップロードor郵送で提出する場合


    【画像引用:sbifxt.co.jp/account

    必要書類の提出方法として②アップロードもしくは③郵送で提出を選んだ場合の提出書類は下記のようになっています。

    この方法ですと自身で顔写真を撮影する必要はありません。
    ちなみに私はこの方法で口座を作成しました。

    ②アップロードor③郵送で提出での必要書類
    ・マイナンバーカード+本人確認書類1点
    ・マイナンバー付き住民票+本人確認書類1点
    ・マイナンバー通知カード+本人確認書類2点

    マイナンバーカードに加えて本人確認書類が1点もしくは2点必要となります。
    本人確認書類として有効なのは以下の4種類。

    ・運転免許証
    ・健康保険証
    ・住民基本台帳カード
    ・印鑑登録証明書

    こちらの方法ですと審査完了後、必要書類が郵送されてきてから口座が利用できるようになるので、一週間ほど時間がかかります。

    私が口座を作成したときは不在時に書類が届いていて、再配達の依頼をしたりで少し手こずったような記憶があります。

    詳細は公式サイトからも確認出来ますので、お好みで提出方法を選んでみてください。

    どこから登録出来るの?

    口座作成の為の必要書類の確認が出来たらいよいよ申し込みをしてみましょう。

    FX取引業者は数多く存在しますが当ブログで解説するポイ活で資産運用をする為には、1通貨単位の少額から取引が出来るSBI FXトレードをオススメしています。

    SBI FXトレード公式サイト

    【画像引用:https://www.sbifxt.co.jp/

    上の画像からSBI FXトレードの口座開設ページへ進むことが出来ます。
    最短約5分で申込みが完了しますので、必要書類の準備が出来たらさっそく口座開設申込みをしてみましょう。

    運用開始まであと少し♪

    サブ口座の作成もおすすめ

    口座を作成して手動リピートFXの運用にも慣れてきたらサブ口座の作成もおすすめです。

    例えば手動リピートFXの通貨ペアごとに口座を分けたい、目的別に口座を分けたいという場合に同一口座で資金を管理するのは大変です。

    サブ口座を作成することで資金の分散が効率的に行えるようになります。

    資金が増えてきたらマネースクエア社の自動トラリピ(1,000通貨〜対応)も利用することが出来るので、目的と状況に応じてサブ口座の作成も検討してみてください。

    業者によっては口座開設時にキャッシュバックを受け取ることも出来ますので、上手く活用して運用資金も稼いでいきましょう。

    くまくまの手動リピートFX相談室

    初心者の方でも手動リピートFXで運用が始められるよう、極力丁寧に講義を進めていますが、どうしても分からない箇所が出てくるかと思います。

    そこで当ブログのLINE公式アカウント「くまくまの手動リピートFX相談室」にて読者の方の疑問、お悩みを解決します。

    手動リピートFX講座を読んで分からなかった点や、実際の運用における悩みトラブルを当ブログポイント運用アシスタントの「くまくま」がお答えします。

    分からないことは気軽に何でも聞いてね♪

    LINEアカウント登録方法

    くまくまの手動リピートFX相談室をご利用いただく前に、当ブログのLINE公式アカウントの友だち追加をお願いします。

    友だち追加していただくことで、チャット機能を使った手動リピートFX相談室がご利用いただけます。

    下記のQRコードを読み取るか、友だち追加ボタンを押すと友だち追加が完了します。

    友だち追加

    「くまくまの手動リピートFX相談室」の活用方法や利用時の注意事項について別記事で解説をしています。
    ご利用の前に一度目を通していただければ幸いです。

    【第4回】手動リピートFX講座まとめ

    以上で手動リピートFX講座第4回「FXの口座を開設してみよう」の講義は終了です。

    必要書類を準備して口座作成画面の指示通りに進んでいけば問題なく登録が出来ると思います。
    口座の作成に関してもし不明な点があれば、公式サイトでより詳細に確認出来ますので参考にしてみてください。

    次回第5回の講義は「手動リピートFXの設定を決めよう」となっています。
    私が運用している手動リピートFXの設定を中心にいくつかのパターンを紹介していきます。

    手動リピートFXでは設定をどのように決めるかで収益が決まってきます。

    慣れてくると状況に応じて設定を変えて収益性を高めてみたり、リスクを避ける設定にしてみたりと非常に奥が深いものとなっています。

    まずはしっかりと基本を学んで今後の資産運用に役立てていきましょう。
    それでは次回講義でまたお会いしましょう。

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!
    目次