【第1回】FXの基礎を学ぼうPart1〜初心者でも安心手動リピートFX講座〜

こんにちはKei(@zerofx_kei)です。
今回より講義形式で手動リピートFXでの資産運用についての解説をしていきます。
初心者の方でも取り組めるように、じっくりと丁寧な解説を心掛けていきますのでどうぞお付き合いください。
全7回の講義の予定ですが、それほど難しい内容ではないので肩の力を抜いて読み進めてください。







FXってどんなもの?


FXとは外国為替証拠金取引のことで、Foreign eXchangeの2文字を取ってFXと言います。
株式投資や仮想通貨と並んで人気の投資商品ですので、みなさんも耳にしたことがあるかと思います。
FXで売買するものは通貨です。
皆さんもニュース等で「本日の為替相場は・・・」といった言葉を耳にしたことがあると思います。
今の世の中は変動相場制という仕組みが取り入れられていて、通貨同士を交換する際のレートが常に変動しています。
通貨の値動きに応じて売買をしていくことで利益を得るというのがFXの基本的な稼ぎ方となります。
FXで利益が出る仕組み


それではFXで実際に利益を出すためにはどうしたら良いのでしょうか?
実際のチャートを例に解説を進めていきます。
始めは大まかなイメージだけでもつかんでもらえれば大丈夫ですので、解説を読み進めてみましょう。



ローソク足チャート
〜実際のチャート画面〜
まずは上の画像をご覧ください。
このように値動きを表したものをチャートと言います。
チャートにもいくつか種類がありますが、画像のチャートはローソク足チャートと呼ばれています
多くの場合このローソク足チャートが使われています。
画像には赤と緑の棒のようなものが並んでいますね。
ローソクのような見た目なのでそのまま「ローソク」と呼ばれています。
上のチャートでは赤のローソクは価格の上昇を示し、緑のローソクは価格の下落を示しています。
価格の上昇を示すローソクは「陽線」、価格の下落を示すローソクは「陰線」と名前が付けられています。
ローソク足チャートは陽線と陰線の組み合わせで、価格の推移を視覚的に分かりやすく表示しています。
FXの売買パターン①
〜豪ドル/円 チャート例①〜
それではどのように取引をするのか実際にチャートを見てみましょう。
チャートに青丸が2箇所ついているのがお分かりでしょうか。
下の青丸部分のレートが1ドル=80.4円となっています。
ここで実際に1ドルを80.4円で購入したと仮定してください。
その後値上がりしましたが、やや値段を下げたので上の青丸部分(1ドル=81.0円)で売ったとします。
すると差額の0.6円が利益として手元に残ることとなります。
このように通貨を売買して利ざやを稼ぐというのが基本的なFXの仕組みとなります。
今回の例では1ドルしか購入していませんが、実際にはより多くの金額を動かすことも可能です。
同じケースでも1万ドル購入していれば利益は6,000円となります。
価格が下がっても儲かる?


先ほど説明したように、買って値上がりをしたら売るというのがFXで稼ぐ基本パターンとなります。
ですが実はもう1つ稼ぐパターンがあります。
それは「売って下がったら買い戻す」というパターンです。
一般的な感覚では「どうして下がったのに儲かるの?」と思う方が多いかと思います。
そこで以下の画像をご覧ください。



FXの売買パターン②
〜豪ドル/円 チャート例②〜
1枚目の画像と同じく、チャート上に2つの青丸がついています。
今回は画像の上の青丸の箇所で1ドル81.4円で買うのではなく売ります。
ここが重要なポイントで、FXでは取引に入る際に通貨を買いから入ることも、売りから入ることも出来るのです。
ここでもう一度チャートをご覧ください。
1ドル81.4円で売ったあとにチャートが下がり続けています。
その後価格が下げ止まったので画像の下の青丸部分(1ドル=81.2円)でドルを買い戻します。
すると今回は差額の0.2円が利益として手元に残ることとなります。
これが「売り→買い」で利益が出る仕組みです。
分かりにくいと感じた方は、例えば家にあったマンガを古本屋で100円で売ったと考えてみてください。
その後同じマンガを別の古本屋で80円で買ったとしたら、手元のマンガはそのままに差額の20円分儲かることになります。
FXで「売り→買い」で稼ぐのも同様のイメージです。
FXは2通りの売買パターンで稼ぐ
ここまでで解説したように、FXでは2通りの売買パターンで利益を狙っていくことが出来ます。
手動リピートFXではこの2通りの売買パターンを組み合わせて利益を積み重ねていきます。
2通りの売買パターンを組み合わせることで
・運用に必要な資金を抑えることが出来る
・取引が利益に繋がりやすくなる
などのメリットがありますので、手動リピートFXの勉強を進めていく前にFXで利益が出る仕組みについてはしっかりと理解しておきましょう。
2通りの売買パターンを組み合わせた具体的な運用方法については第3回講義で解説しています。
今の段階では売買パターンの組み合わせが、手動リピートFXにおいて有効なものだと何となく認識してもらえれば大丈夫です。
くまくまの手動リピートFX相談室


初心者の方でも手動リピートFXで運用が始められるよう、極力丁寧に講義を進めていますが、どうしても分からない箇所が出てくるかと思います。
そこで当ブログのLINE公式アカウント「くまくまの手動リピートFX相談室」にて読者の方の疑問、お悩みを解決します。
手動リピートFX講座を読んで分からなかった点や、実際の運用における悩みトラブルを当ブログポイント運用アシスタントの「くまくま」がお答えします。



LINEアカウント登録方法
くまくまの手動リピートFX相談室をご利用いただく前に、当ブログのLINE公式アカウントの友だち追加をお願いします。
友だち追加していただくことで、チャット機能を使った手動リピートFX相談室がご利用いただけます。
下記のQRコードを読み取るか、友だち追加ボタンを押すと友だち追加が完了します。


「くまくまの手動リピートFX相談室」の活用方法や利用時の注意事項について別記事で解説をしています。
ご利用の前に一度目を通していただければ幸いです。


【第1回】手動リピートFX講座まとめ


以上で第1回手動リピートFX講座「FXの基礎を学ぼうPart1」は終了です。
次回以降は少し専門用語も出てきますが、詳しく解説していきますのでご安心ください。
FXが始めての方は投資に対して難しそうだというイメージを持っているかもしれません。
私が紹介している手動リピートFXの仕組みはとてもシンプルですし、専門的な知識も必要ないので安心してくださいね。
これから解説していく手動リピートFXという手法では、相場を予測する必要がありません。
その代わり資金の管理を徹底する必要があります。
資金管理の方法さえ間違わなければ、誰でも長期にわたって利益を積み上げていけるというのが手動リピートFXの魅力の1つだと思います。
第2回の講義では「レバレッジ」と「ロスカット」についての解説を進めていきます。
どちらも資金管理における重要な項目となりますので、一緒にじっくりと理解をしていきましょう。